花嫁のみらい

nakao01

現行の「家父長制度」に対する違和感や、生活習慣や経済の変化は、従来あった「嫁入り」の様相を変えつつ
ある。親が嫁ぐ娘に、持たせた豪華な着物を詰め込んだ桐箪笥は、将来どのような変遷を辿るのだろうか―。
展示作品は、明日香村に嫁いでこられた女性3名を取材し、嫁入り箪笥に納められていた物の一部を描いて
絵巻に仕立てたものである。物の欠片が内包する豊かな世界を展開させている。
これらは絵画・工芸として鑑賞に加え、嫁入り文化を伝える民俗資料として捉えることも、また女性たちの人生の
一端にふれることもできるだろう。

素材技法 : ミクストメディア(巻子、額装、展示ケース、解説パネル)

 

1980 大阪府生まれ
2006 京都市立芸術大学大学院 美術研究科保存修復専攻 修士課程修了
2006 「京都市立芸術大学大学院修了制作展」(大学院市長賞)京都市美術館(京都)
2008 「京展」(館長奨励賞、’09年須田賞・芝田記念賞)京都市美術館(京都)
2013 個展「いつかの庭」KUNST ARZT(京都)
「シェル美術賞展」国立新美術館(京都)
2015 「飛鳥アートヴィレッジ ‒彼方のうつわ-」国営飛鳥歴史公園(奈良)
個展「図譜」Gallery PARC(京都)
はならぁと こあ「みらいの欠片」細川町家(奈良)

となりの宇宙 ― 明日香―

小石をくっつけるワークショップ。
明日香幼稚園の園児と行ったワークショップ。
飛鳥の川に小石を拾いに行く。
石の色、形、大きさ、石以外の物、それぞれが吟味してお気に入りを拾う。
拾うものに表れる個性。
拾ってきた石を見立て、積み、くっつける。
自立させる為の工夫、展開するストーリー、眺めるたびに形は発展していく。
材料や方法の限られた中で行われる観察と工夫、イメージの創造を無意識に結びつけ形を立ち上げる。
何かに見えたり見えなかったりすることがコミュニケーションを豊かにする。
美術において、衝動や即興性と手段の結びつき、目的や物語がどのように生まれ、干渉し、関係を築く
のか、子供達とのワークショップを通じて考察する。

素材:石、紙、木、その他
協力:明日香幼稚園

 

1983 宮城県生まれ
2007 Ecoles Nationale Supérieur des Beaux Arts de Paris交換留学
2008 京都市立芸術大学大学院 美術研究科彫刻専攻修士課程修了
2013 「KYOTO STUDIO」@KCUA(京都)
「Art Court Frontier 2013 #11 」ARTCOURT Gallery (大阪)
2014 「飛鳥アートヴィレッジ 宙の土 土の宙 ーそらのつち つちのそらー」
奈良県立万葉文化館(奈良)
「ACG eyes 6 : ― 二次元地層学ー」ARTCOURT Gallery(大阪)
2015 個展「となりの宇宙」FIGYA(大阪)
個展「If my house fall down, the grass will grow there. 」
GALLERY301(神戸)
個展「Swimming」ASYL(大阪)

半夏生 ― 深々―

私の制作は、紙片に残る水の跡をオールオーバーに継ぎ、広げていくことから始まる。和紙の継ぎ跡は画面上の大地の稜線となって見え、水の動いた跡は森、水や空気の動きとなって見えてくる。これらの物理的な跡を消さないように、そこから見える景色を描き起こす。すると、オールオーバーの画面には、際限なく開いていく奥行きの空間が現れる。この空間と連動するように、実際の作品の形態を連動させる。和紙の風合いや水などが織りなす物理的な跡、画面上に現れた空間、さらに作品の形態が響き合う。そして、この響き合う空間に微かに浮かび上がるのは、ひとつの景色である。断片を継ぎ現れる俯瞰の景色によって、私たちの歴史を振り返り、今日の発想から過去を再構築していく先に現れるひとつの景色によって、私たちの今を前進させたい。

素材:和紙に顔料、染料、膠

 

1985 東京都足立区育ち
2015 筑波大学大学院 人間総合科学研究科博士後期課程
芸術専攻芸術学領域修了
現在 神戸芸術工科大学 アート・クラフト学科 実習助手
2010 個展「なみ、え、みち、つくばから」茨城県つくば美術館(茨城)
2011 「アート亀山」(三重)
2012 個展「地をつなぐ」伊勢現代美術館(三重)
「C-DEPOT2012 TOKYO-YOKOHAMA」スパイラル(東京)
2013 「飛鳥アートヴィレッジ」奈良県立万葉文化館(奈良)
第22回「奨学生美術展」佐藤美術館(東京)
2014 個展「軌道」コバヤシ画廊(東京)